コミュニケーションの苦手を克服するコーチ
清川絹です。

今日お伝えしたいのは、
「苦手意識は信じてはいけない」ということです。

信じてはいけない理由は簡単で、
本当に興味のないものには、
人は苦手意識を持たないから。

苦手意識を2つの側面で捉え直してみます。

未発達領域としての苦手意識

社会人になると、背景にある経験を考慮することなく、
いきなり「即戦力」となり「結果を出す」ことを
求められることがあるかもしれません。

でも、まだ経験の浅いことが、上手にできないのは当然です。

経験が浅いこと、慣れていないことについては、
「苦手」とラベルを貼って敬遠する代わりに、

「まだできない」自分の現在地を、率直に認めて、
成長のために何ができるかを考えられるといいですね。

(*プライドや自己弁護が発動して案外難しいですが!)

強みの裏側にある苦手意識

こだわりを持ったモノづくりが強みだとしたら
スピード感をもった作業が苦手かもしれません。

きちんと主張できることが強みだとしたら
相手の話を聞く機会を逸しているかもしれません。

新しいことへの挑戦を楽しめることが強みだとしたら
多くのリスクや負担を引き寄せやすいかもしれません。

周りの人とのチームワークを築くのが強みだとしたら
目的志向の考え方や主導力を発揮しにくいかもしれません。

強みの裏側にある弱みについて、苦手意識を感じている場合は、
強みの方に視点を移動したいですね。

苦手意識から強みに気づく

苦手意識の背景には必ず「成長できる領域」や「強み」が眠っているとしたら
あなたの苦手の背景には何が眠っていますか?

苦手だと感じる=気になっているということは
何かあなたの成長のきっかけになるヒントがあるはずです☆

 

 

 


コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


お問い合わせはこちら